文字サイズ  
背景色  
夫婦

高知県福祉研修センター(令和5年度研修案内)

家族
公開日:2023/11/30  最終更新日:2023/11/30

研修のお申込み、受付について

高知県福祉研修センターでは、ウェブサイトによる研修受付システムを導入しています。

このシステムにより、「研修情報を見る」、「研修を申し込む」、「受講決定通知を受け取る」、「申し込みをキャンセルする」、「受講者を変更する」など一連の手続きがウェブサイトで行えます。また、職員の受講履歴も確認できます。

ご利用には最初に登録が必要です。

登録はとても簡単です。次のURLから新規登録をお願いします。

https://www.shakyo-kensyu.jp/kochi/

 

 

 

 

 

〇職位階層別研修

・中堅職員研修【福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程】(第1回:7/5~6、第2回:9/14~15)

・福祉職場の先輩職員研修(7/20)

・初任者研修【福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程】(第1回:8/24~25、第2回:10/18~19)

・中堅職員ステップアップ研修(11/22)

・管理職員研修(11/30~12/1)

・チームリーダー研修【福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程】(12/14~15)

・福祉職場の新任職員ステップアップ研修(3/15

 

〇組織強化・労働環境整備研修

・初めてのZOOM研修(第1回:6/12、第2回:9/21、第3回:3/12

・SNS活用セミナー(第1回:6/23、第2回:9/13)

・対人関係能力スキルアップ研修(6/22)

・イマドキ世代の若手育成研修(7/3)

・記録の書き方研修(7/13)

・スーパービジョン理論に基づく部下指導研修(10/3)

・初めてのZoom研修「ホスト編」(10/10)

・業務の標準化研修(10/16・12/4)

・メンタルヘルス研修【基礎】(10/17)

・職場研修担当者養成研修(10/23~24)

・メンタルヘルス研修【応用】(11/9)

・コーチング研修(11/10)

・ICT利活用研修(1/23

・仕事の任せ方研修(1/25

メンタルヘルス セルフケア研修(1/26

・タイムマネジメント研修(2/8

・福祉人材育成推進セミナー(2/21

・外国人介護人材の受け入れに関するセミナー【導入編】(2/22

・福祉職場の働き方改革セミナー(2/27

 

〇コミュニケーション研修

・ファシリテーション研修(6/1)

・アサーティブコミュニケーション研修(7/6)

・アンガーマネジメント研修(第1回:7/18、第2回:11/28)

・アンガーマネジメント研修「トレーニング編」(1/16

 

〇ケア研修

・ケアテーマ別研修(①~⑮)※それぞれ各回は同じ内容です。

 ①権利擁護(第1回:6/14、第2回:9/22、第3回:10/25、第4回:12/12、第5回:2/20

 ②医療職との連携(第1回:7/7延期→1/30、第2回:9/7、第3回:11/7)

 ③介護技術 講義(第1回:7/10、第2回:9/11)

 ④介護技術 実技(第1回:7/24、第2回:8/14、第3回:10/18、第4回:11/24、第5回目:1/11

 ⑤アセスメント(四万十市:6/22、高知市:7/28、安芸市:9/1)

 ⑥感染予防基礎(第1回:6/26、第2回:8/28、第3回:11/1)

 ⑦リスクマネジメント(第1回:6/19、第2回:8/21、第3回:12/6)

 ⑧苦情の理解と対応(第1回:6/19、第2回:8/21、第3回:12/6)

 ⑨介護者が受けるハラスメント(第1回:9/20、第2回:10/4、第3回:11/8)

 ⑩接遇(第1回:9/20、第2回:10/4、第3回:11/8)

 ⑪メンバーシップ基礎(第1回:10/20、第2回:11/27)

 ⑫メンバーシップリーダー(2/2

 ⑬レクリエーション(第1回:7/5、第2回:8/9、第3回:10/5)

 ⑭視覚障害の理解と対応(安芸市:6/7、四万十市:7/12、高知市:8/16)

 ⑮急変への気づきと対応(第1回:5/30、第2回:10/2、第3回:3/8

・福祉職員基礎講座(①~⑥)

 ①介護保険サービス(10/4)

 ②障害福祉サービス(10/24)

 ③心理の基礎知識(11/13)

 ④発達障害の基礎知識(11/28)

 ⑤服薬管理(12/14

 ⑥依存の理解と対応(12/6)

・ソーシャルワーク基礎研修(第1回:10/12、第2回:12/11)

・ソーシャルワーク応用研修(2/17

・ケアリーダー研修(10/27・11/29、1/19・2/27

 

〇令和5年度認知症介護実践リーダー フォローアップ研修3/5

 

〇令和5年度認知症介護実践研修(「実践者研修」、「実践リーダー研修」)、認知症対応型サービス事業開設者研修、認知症対応型サービス事業管理者研修、小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修

   実施要領

 

〇令和5年度認知症介護基礎研修(eラーニング)

   実施要領

tel お問い合わせ先

高知県社会福祉協議会 福祉研修センター
高知県高知市朝倉戊375-1 高知県立ふくし交流プラザ内1階
TEL.088-844-3605 FAX.088-844-9443