(1)目的
県民福祉の増進を図るため民間社会福祉施設及び民間社会福祉団体等に対する支援を行い、社会福祉の増進に資することを目的として助成及び貸付事業を行います。
(2)沿革
[昭和49年6月]
・財団法人高知県福祉基金発足。
・設立時の出資は、松下電器産業(株)6,300万円及び高知県1億3,700万円。
・その後、基金造成に努めながら、発足以来40年にわたり県民福祉の増進活動を行う。
[平成25年11月]
・今後の安定的な事業継続を可能とする新たな仕組みに移行するため、財団法人高知県福祉基金を解散し、残余財産を高知県に寄附。
[平成26年2月] 高知県福祉活動支援基金の設置
・高知県が高知県社会福祉協議会に対して、新たな基金設置のための資産として、旧財団法人の残余財産相当(8億6,400万円余)を交付。
・高知県社会福祉協議会において「高知県福祉活動支援基金」を新設し、事業を開始。
(3)事業概要
<助成事業>
①社会福祉施設入所児(者)進学等支援事業(別のページに移動します)
②地域福祉活動支援事業
<貸付事業>
①施設改善資金
②特例貸付資金
(1)助成を受けられる団体
高知県内で活動する法人及び団体であって次のいずれかの者
・民間福祉団体等(営利法人を除く)
※県及び市町村もしくは所在地の市町村社会福祉協議会の推薦が必要です。
・社会福祉法第2条に定める第一種社会福祉事業及び第二種社会福祉事業(貸付事業を除く)を実施する社会福祉法人、独立行政法人
・社会福祉の向上を図るための事業を実施する公益社団法人、公益財団法人、一般社団法人、一般財団法人、NPO法人
・社会福祉協議会
(2)対象となる主な事業
高齢者(要支援・要介護高齢者を含む)、障害者、子ども、子育て家庭、生活困窮者、ひきこもりの人等を対象とした地域福祉の増進に寄与すると認められる事業
事業募集から助成金交付までの流れ
[申請受付] 令和7年11月7日(金)~12月22日(月)
[審査会] 令和8年2月
[決定通知] 令和8年3月下旬
[助成事業実施期間] 令和8年4月1日~令和9年3月31日
※詳細は募集リーフレットをご確認ください。
※本事業の助成方針については令和8年度助成方針をご確認ください。
(前年度様式から改正がありますので、必ず最新の様式をご使用ください)
◆一括ダウンロード
※申請に必要な書類が一括でダウンロードできます。
◆個別ダウンロード
※編集可能なWord形式をご利用の場合や個別の手続きごとの様式が必要な場合は、下記の個別ダウンロードをご利用ください。
(ア)助成事業実施要綱・助成金交付要領
| 高知県福祉活動支援基金助成事業実施要綱(令和7年11月1日改正) | |
| 高知県福祉活動支援基金助成事業助成金交付要領(令和7年11月1日改正) |
(イ)申請に必要な書類
|
助成金交付申請書類一式(下記の①-1~①-4 一式) |
Word | ||
|
第1号様式 |
①-1助成金交付申請書 |
||
|
別紙1 |
①-2助成事業計画書 |
Word | |
|
別紙2 |
①-3助成事業収支予算書 |
||
|
①-4所轄行政官庁もしくは所在地の市町村社会福祉協議会の推薦書 |
Word | ||
|
参考 |
チェックポイント・記載例 (必ず確認のうえ書類を作成してください) |
||
(ウ)事業の変更・中止・廃止に必要な書類
|
助成事業変更申請書一式 (下記の②-1~②-2 一式) |
Word | ||
|
第2号様式 |
②-1助成事業変更申請書 |
Word | |
|
別紙 |
②-2助成事業変更予算書 |
Word | |
| 参考 |
記載例(必ず確認のうえ書類を作成してください) |
||
(エ)助成金の交付請求に必要な書類
|
助成金交付請求書 |
Word |
(オ)事業の実績報告に必要な書類
|
実績報告書一式(下記の④-1~④-3 一式) |
Word | ||
|
第4号様式 |
④-1実績報告書 |
Word | |
|
別紙1 |
④-2助成事業結果報告書 |
Word | |
|
別紙2 |
④-3助成事業収支決算書 |
Word | |
|
参考 |
記載例(必ず確認のうえ書類を作成してください) |
||
令和7年度募集分の助成金実績報告等については、下記の様式をご使用ください。
2.高知県福祉活動支援基金助成事業実施要綱〔PDF〕R5.11月改正
3.高知県福祉活動支援基金助成金交付要項(本文)〔PDF〕(令和6年11月1日改正)
令和7年度は、78事業(78団体)の申請があり、49事業(49団体)、総額9,113,000円の助成金の交付を決定しました。
お問い合わせ先
高知県社会福祉協議会 地域・生活支援課
高知県高知市朝倉戊375-1 高知県立ふくし交流プラザ内4階
TEL.088-844-9019 FAX.088-844-3852
相談したい
参加したい
働きたい
学びたい
知りたい
利用したい
お知らせ
県社協について
関連団体・センター